こんにちは(^O^)/ ペナン支店のめいです☆ 今日はココナッツクラブ主催の ‘ドリアンツアー’に行ってきましたー!! 実はドリアン初挑戦のウェンディースタッフ2名、、。楽しみに思いながらも若干緊張ぎみ。。笑 ドリアンプランテーションまでの車中、 ドリアンの木に実がたくさんなっているのが見え、皆さんの美味しそうーっの声、 ますますドリアンへの不安と期待は高まります。笑 ドリアンを食べる前にドリアン
皆さんこんにちは、 コタキナバルのウサギです。 今月はイスラム教徒の断食時期です。この時期はラマダンと言います。ラマダンは1ヶ月続いてます。イスラム教徒は毎日早朝から日没まで食べることも飲むこともできません。唾すら飲み込むことができません。 この時期はイスラム教徒にとって、何事も我慢をして自分の精神を試す期間となります。 又、この期間は街中のいたるところでラマダンバザールが開催されます。このバザー
こんにちは。 クアラルンプールのさやです。 今日はチョーキット市場を紹介します。 場所はモノレール「Chow Kit」駅からモノレールの線路を「Medan Tuanku」駅へ向かって行くとの左側にあります。 この市場は、朝から晩まで現地の人たちで賑わっています。 食材を調達するだけでなく、雑貨や日用品、衣服などなどいろんなものが売ってるので 見て回るだけでも楽しいです。
皆さんこんにちは、 コタキナバルのウサギです。 最近、夕方になると毎日雨が降っています。 今日はカシサヤンリゾートを紹介します。 カシサヤンリゾートは車でコタキナバルから30分ぐらいかかります。 カシサヤンリゾートへ行く道は急坂になっているのでバスではいけません。 カシサヤンのレストランはクラウドナインと言います。アジア料理と西洋料理をサーブします。 先週の土曜日にクラウドナインレストランへ行きま
こんにちは、クアラルンプールのゾエ です。 自分自身は食べるのが趣味なんで、特に辛いものが大好きなんです。 今日は、クアラルンプールで華人が創作した有名なラーメン屋さんを紹介したいと思います。 店のお名前は Restaurant kin kin〔レストラン キンキン〕漢字では〔建記辣椒板面〕 場所はこちらです。 KLモノレール線 メダン トゥアンク 駅 KL
こんばんわ~、コタキナバルの”自称料理上手なクロブタ”です。 今日は干物のご紹介です。 こちらコタキナバルは海産物がいっぱいとれます。てことで、市場では↓こんな感じで干物が売られています。 ちなみにこちらでは『イカンマシン』といいます。 ジンマシンではありませんよ~。 イカン→魚、マシン→塩辛いってことで干物?えっ?塩辛い干物??? ま、いい加減な私なのでどうでもいいんですが、塩辛いので洗ってから
皆さま、こんにちは! ウェンディツアー クアラルンプール支店のイマケイです。 小籠包でチェーン店と聞くと゜ディンタイフォン(鼎泰豐)”をまず思い出される方も多いと思いますが、(マレーシアにも勿論ありますよ!) ドラゴン アイ(DRAGON-I)も負けてませんよ! マレーシア国内ですと、何店舗かございますが、ご旅行で来られてる方ですと、ブキビンタンのパビリオンか、ミッ
皆さん、こんばんは。 コタキナバルのMomoです。 マレーシアって、小腹がすいたときにちょっとつまめる食べ物が少なく、 いつもガッツリ食べてしまうのですが、今日は、気軽に食べられる、焼き餃子のご紹介! コタキナバルの人もなかなかの餃子好きで、色々な場所で餃子屋台を見かけます。 焼き餃子と水餃子を選べるようになっていて、食べるのは酢醤油にふんだんのニンニクのみじん切り を入れたソースで頂きます。(個
こんにちわ!!! KATEです。 ペナンのレッドガーデンに行ってきました! 屋台天国ペナンでは、その種類の多さは格段に多く、麺類からデザートまで、その種類は数え切れません。 選ぶ楽しみもありますね☆ 今回はレッドガーデンへ行きました。 ジョージタウンの中でも屋根もあり、いろんな意味で行きやすいこちらのレッドガーデンは、ガイドブックに載っていたり、載っていなかった
スラママラム!(こんばんわ) すーやーです。 本日はジャランアローの屋台をご紹介いたします。 「粗茶食館」 Changkat Bukit Bintang通り側から入り、すぐ左手に見えて来ます。 ここの屋台のメニューは日本語表記もあるので中国語、マレー語がわからなくてもちゃんと頼みたいものが頼めます。 旅行者にやさしい初心者向けの屋台レストランと言えます。 おすすめは、「手羽先」「チャーコイティアオ
19/02/16
19/02/09