
ハノイ在住・駐妻さんによるニンビンツアー体験レポート②
【ハノイから約2時間】ニンビン省で、ものづくり
古都ホアルー遺跡と旧市街で体験できる刺繍体験
968年から1010年、当時のベトナム王朝の都だった「ホアルー遺跡」。
こちらもチャンアンの世界複合遺産の中に含まれています。ハノイに都が移る前はこちらが首都だったそうです。
遺跡内は昔の王様の寝床などを見ることができますが、ガイドさんがいないとさっぱりなんのことやらよく分からず・・・
もしホアルー遺跡に立ち寄る場合は日本語ガイドを手配することをおすすめします。
遺跡のまわりは山が多く、自転車でまわるツアーもあるようです。
ホアルー遺跡から少し離れたところにホアルー旧市街があります。
旧市街はかわいらしい街並みになっており、お土産やさんやレストランが並んでいます。
レストランではニンビン名物の山羊肉をいただきました。
噛み応えはありますが、臭みは特になく、おいしくいただきました!
旧市街の中で、刺繍体験に参加しました。
ニンビンには仏教のシンボルである菩提樹が多く植えられており、こちらでは菩提樹の葉っぱに刺繍をする体験ができます。
想像以上に細かく、不器用な私は葉っぱを破ってしまいました・・・!(笑)
が、先生のサポートによってなんとか形にはなりました。
時間を忘れるくらい集中でき、気づいたら1時間以上経っていました。
貴重な体験なので、手先に自信がある方は是非参加してみてください!
歩き回って疲れたときにぴったりの足湯体験とお土産にぴったりな石鹸づくり
遺跡やお寺を歩き回ったあと足がパンパンに・・・
そんなときでも大丈夫!ニンビンにはオリジナルの薬草を使った足湯を体験できる場所があります。
かわいい個別の桶に薬草の入浴剤を入れ、温かいお湯をいれてもらいます。
20分も経つと血行がよくなってきて、疲れが和らぐ~!
ベトナムはシャワー文化だと思っていたので足湯ができるとはびっくりでした。
もちろんこの入浴剤はお土産に購入することもできます。
こちらでは足湯だけではなく石鹸づくりワークショップも実施しています。
石鹸はシナモンやターメリック、しそ、炭などの天然素材のみを使用。
素材によって「ニキビに効く」「皮脂をとる」など効能が違うので、スタッフの方に相談しながら作るのが良いと思います。
作った石鹸は型に入れて1時間弱で固まるため、その日に持って帰ることができるのがうれしい!
自分が作ったオリジナル石鹸をお土産にするのも、家族の中で話題になること間違いなし!
お土産コーナーには石鹸やバスオイル、リップクリームなどハーブでできたオリジナル製品が多数並んでいます。
石鹸はミニサイズもあるので、バラマキ用お土産にも良いかも!?
ニンビンはハノイから行きやすい旅行先ではあるものの、効率よく、行きたいところを回るためには
旅行会社にお願いするのが早いと実感しました。
現地に住んでいると旅行会社を利用することが少ないですが、ガイドさんからいろいろ話を聞けて
歴史や文化なども知ることができて個人で旅行するのとは違う体験ができました。
専用車のチャーターツアーもあるし、目的地に応じて皆さんの要望に合わせた旅行ができると思います。
-ˋˏ✄┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
日本語ガイド付きオリジナルツアーのお問い合わせはコチラ
その他、ツアーページはコチラ