【クアラルンプール】人気No.1 まるごとクアラルンプールツアー

2025年07月31日

こんにちは!ブログをご覧いただきありがとうございます!
ウェンディーツアーマレーシア・クアラルンプールでインターンシップ中のNです。

今回は、クアラルンプール発のツアーで特に人気の1日観光ツアーに参加してきました!

「まるごとクアラルンプール」という名前の通り、マレーシアの歴史、文化、魅力をギュッと詰め込んだツアーでした。

それぞれのスポットで感じたことなどを、写真とともにレポートします📸✨

 

王宮 Istana Negara

朝一番に訪れたのは、マレーシア国王の住まい、イスタナ・ヌガラ。
白と金の美しい建物で、門の前には衛兵さんが立っていました。

門の中には入れませんが、外からでも建物は見えましたし、本当に広大な敷地であることがわかりました!

ガイドさんに「マレーシアには9つの州それぞれに王様(スルタン)がいて、その中から1人が国王(アゴン)として選ばれるんですよ」と制度について教えていただきました!
その選ばれた1人のアゴンがこの王宮にいるそうです。

 

国家記念碑 Tugu Negara

続いて訪れたのは、戦没者たちをたたえる巨大な記念碑、トゥグ・ヌガラ。

これは第1次・第2次世界大戦や、独立前後の紛争で亡くなった兵士たちを追悼するために建てられたものです。ここでもガイドさんが歴史を交えて説明してくださいました。

マレーシアは長い植民地支配を経て、1957年にイギリスから独立しました。独立に至るまでの過程では、マラヤ危機(1948–1960年)と呼ばれる共産主義勢力との激しい戦いもあり、多くの犠牲が出ました。

トゥグ・ヌガラは、そうした歴史の中で命を落とした兵士たちの勇気と犠牲を永遠にたたえる象徴として、1966年に建てられました。

国立モスク Masjid Negara

モスクというと玉ねぎのような丸い形のドームを想像しますが、このモスクは違います!

美しい青色の18角形の屋根が特徴的な、大きくて近代的なモスクです。

1965年に建てられた、マレーシアを代表する国立のモスクで、中央には73メートルもの高さを誇るミナレット(尖塔)がそびえ立っています!

お祈りをする場所も見学することができました。
肌や髪を隠すためのローブの無料貸し出しもあり、観光客も安心して見学できます。

そこでは英語でモスクやイスラム教について説明してくださるムスリムのボランティアの方にも出会いました。

想像していたモスクとは全く違って、新しい経験ができました🫧

独立広場 Dataran Merdeka

次に訪れたのは、独立の舞台となった「独立広場」ダタラン・ムルデカ

957年8月31日、イギリスの支配から解放されました。

しかし、その当時はまだマレーシアという国はなく、「マラヤ連邦」でした。”マラヤ”とは、”マレー半島の原住民としてのマレー人、中国系の華人、インド人という3つの人種を越えた、新たな独立統一国家を形成する国民”というような意味で用いられた言葉でした。
(「マラヤ連邦」が「マレーシア」になったのは、1963年にシンガポール、ボルネオ島のサバとサラワクが加わった時です)

とても広い広場で、式典などに使われているとガイドさんに聞きました。しかし普段はここで皆さんくつろいだり、写真撮影をしたりしているみたいです📸

 

ペトロナスツインタワー(外観)

クアラルンプールといえば、やっぱりここ!高さ678.9 mペトロナスツインタワー。💫

かつては「世界一高いビル」でした!(現在1位はドバイのブルシュ・ハリファ)
”ツイン”のタワーでは今でも一位です!

2つのタワーが空中のブリッジで繋がれていて、歩いてる人の姿も見えました!
遠くから見ても迫力があり、みなさん空に向かってカメラを構えてました📸

今度は夜あそこの展望台に行ってみたいな~と思って見ていました!

おみやげタイム

ツインタワーのあとは、民芸品店とチョコレートショップへ。
(チョコレートショップは写真撮影禁止でした)

民芸品店では、バティックやナマコ石鹸、ポストカードやマグネットなど、お土産にもいいアイテムがたくさんありました!チョコレートショップでは、定番のティラミス味からドリアン味やトウガラシ味など日本では珍しいフレーバーのチョコまで様々で、試食もできました!

ランチは大満足の飲茶!

お昼ごはんは飲茶スタイルの中華ランチ。
(飲茶(ヤムチャ)は中国の点心文化で、小皿料理を色々頼んでシェアして楽しむスタイルです!)

海老餃子、焼売、ゴマ団子、おかゆなど、全部とっても美味しかったです!
エビが大好きなので、とっても幸せでした✨

バトゥ洞窟 Batu Caves

午後のメインは、カラフルな階段と巨大な黄金の像で有名なヒンドゥー教の聖地「バトゥ洞窟」

段数は272段、しかも少し急なので、手すりを持ってゆっくり気を付けながら上り下りしました!暑いのでタオルや扇風機は必須です!👍🏻

そして、登っていく途中には野生のサルもたくさんいました!

私たちは事前にガイドさんに話を聞いていたので大丈夫でしたが、荷物をサルにとられそうになったり、とられてしまった人も見かけたので、この階段のところでは手に持っているものをカバンにしまっていくことをおススメします!

階段の先には、ヒンドゥー教の寺院があります。自然でできた洞窟と合わさってとても神秘的な空間でした!

ロイヤルセランゴール工場見学 Royal Selangor Pewter Factory

最後に訪れたのは、世界的に有名な錫の工場。
ここは「ロイヤルセランゴール(Royal Selangor)」という、1885年創業の老舗ブランドの工場です!

職人さんが金属を叩いたり、彫ったり、型に流し込んだりする様子も見ることができました!✨

販売コーナーにはきれいなタンブラーや置物、アクセサリーもあり、記念に錫製のグッズを買うのも◎伝統と技術が詰まった素敵な空間でした。

ツアー終了

こうして朝から夕方までたっぷり満喫した1日でした!
「ただ見るだけ」じゃなくて、歴史を学び、文化に触れ、自分の足で歩いて体感する、そんなツアーでした!日本語ガイドさんが常にいてくれますし、知識がとても豊富なので、より充実した、楽しいだけじゃなくて学びもある旅になりました!マレーシアがもっと好きになりました😊特にマレーシアに来るのが初めての方や、効率的にクアラルンプールを楽しみたい方などにおススメです!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!