スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 お寺の広場で人だかり発見。しかもおじさんばっかり。これ、確実に闘鶏・タジェンです! バリの男性たちは闘鶏が大好き!寺院祭礼がある場合には、闘鶏で流れたニワトリの血が地面に流れ、それがブタ・カロと言われる地に棲まう神様への捧げものとなるんです。 とかなんとか言ってもね、ズバリ、バリの男性
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 最近バリでは台湾の珍珠奶茶、タピオカ・パール・ミルクティが大人気!台湾スイーツのお店だけではなく、カフェやレストランでもよく見かけるくらい。 あのモチモチっとしたタピオカ・ゼリーの食感と、濃いミルクティーが何とも病みつきになるんですよねぇ~。 そんなパール・ミルクティが、ここ最近ではローカルにも気軽
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 先日プリアタンの可愛い双子の踊り子ちゃんから連絡があり、『私たちのバースディパーティをやるから是非来て!』とお誘いが。おぉ、それはめでたい!ではではお邪魔させていただきましょう。と、プレゼント持参で指定の場所へ。 プリアタンの子なのに、指定された場所はちょっと離れた場所で、探しながら行ってみると、こ
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 先日バリ・ヒンドゥー教の高僧になる儀式に行ってきました。この儀式、何度か見たことがあるのですが、夜中に行われて、一旦これまでの人生を終わらせて、お坊さんとしての新しい人生を始めるんです。何度見てもちょっと不思議というか、なんともミステリアスな雰囲気の儀式なんですよ・・・。 祭壇の上には3人の高僧が。
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 先日アグニ・ホトラという儀式が行われました。これはどちらかというと、バリのヒンドゥー教よりも、インドに近い儀式といいましょうか。最近バリ・ヒンドゥー教の儀式と合わせてどんどん行われるようになってきているんです。 日本語に直すと護摩焚きの儀式。家族の健康を祈ったり、誕生日やヒンドゥー教の儀式の際になど、いろいろな場
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 一昨日の月食、すごかったですねー!最初はちょっと雲がかかっていて見えないかな?と思ったけど、時間が経つとキレイに見えるようになって、友達みんなと一緒にお月見をしました。 今回の満月は、バリ島の暦で10番目の月の満月。只今バリ・ヒンドゥー教総本山のブサキ寺院とウルン・ダヌ・バトゥール寺院が1年に1度の大きなお祭りの
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 ニュピが明けてから、毎日いいお天気が続いているバリ。いいお天気というか、すっごく暑い!このまま乾季になっちゃうのかなーという感じです。 そんな暑い中、先日久しぶりに東部にお買い物を兼ねてドライブに行ってきました。東部に行くとなったら、ランチは決まってます。そう、プシンガハンのサテ・イカン! &nbs
こんにちは、のぞみですヽ( T-T)ノ みなサマ、いかがお過ごしですか? 私はニュピを楽しく過ごし、リフレッシュし、元気になったと思ったのですが、 一気に元気なくなりました・゚・(ノД`;)・゚・ いや、本当は知ってましたよ。ニュピ前からなんとなーく耳にしていましたよ・・・。 「4月中旬頃よりコンビニでのアルコー
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 バリ島サカ暦新年・ニュピも明け、すっかり平常運転に戻っています。 いやー、今年のニュピも楽しかった!静寂の日・ニュピももちろんのこと、ニュピ前日のプングルプッカンという日には、島中の悪霊を追い払うために、各家で火を焚いて音をたてて家の周りをぐるぐる回り、怖~いハリボテ・オゴオゴを作って賑やかに村を歩き回ります。
スラマッシア〜ン!ウェンディツアーバリのちえぞうですー。 バリ島サカ暦の新年・ニュピまでついにあと3日!大晦日にあたる前日には、悪霊を追い払うためのハリボテ人形・オゴオゴの練り歩きが毎年見もの。 今年も各村オゴオゴのパレードに向けて着々とオゴオゴの作成とガムランの練習に余念がなく、夜まで頑張ってる様子が見られます。 まだまだ仕上がっているオゴオゴは少ないも
19/12/06
19/10/24